1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
沈丁花
花
香りは沈香に似ており、葉の形が丁子という植物に似ていることから名前がつきました。
梅もどき
赤い実がきれいなので、庭木として植えられています。
庭梅
梅の花みたいなものです。
山てらし
南天
実
花は白、真ん中は黄色です。秋には鮮やかに紅葉し、赤い実をつけます。実を乾燥させたものは「せき」どめの効き目があります。(南天のど飴)
杉コケ
京都の庭によくはえています。
梅
「上品」「忍耐」「忠実」「独立」の意味があります。
くちなし
「私は幸せ」の意味があります。
せんりょう
「利益」「裕福」「財産」「恵まれた才能」の意味があります。