湯亭 上弦の月|–熊本の秘湯– 三加和温泉貸切湯 JOUGEN no TSUKI
  • Home
  • お知らせ
  • 泉質と効能
  • 13の湯室のごあんない
    • 1 紫苑の湯 SHION
    • 2 山吹の湯 YAMABUKI
    • 3 紅梅の湯 KOBAI
    • 4 若竹の湯 WAKATAKE
    • 5 照柿の湯 TERIGAKI
    • 6 琥珀の湯 KOHAKU
    • 7 萌黄の湯 MOEGI
    • 8 藍鉄の湯 AITETSU
    • 9 紅緋の湯 BENIHI
    • 10 月白の湯 GEPPAKU
    • 11 瑠璃の湯 RURI
    • 12 翡翠の湯 HISUI
    • 13 蘇芳の湯 SUOU
  • ご利用料一覧
  • 会員・カード
  • お問い合わせ
  • 施設利用規程変更のお知らせ

13の湯室のごあんない

第2の湯室

山 吹 の 湯

Rooming Hot Spring Bathhouses 02. YAMABUKI no YU
JOUGEN no TSUKI
Picture

湯室・山吹のごあんない

ABOUT BATHHOUSE 02. YAMABUKI no YU
写真

湯船も洗い場も檜(ヒノキ)造りの内湯

内湯は、総檜造りの湯船。洗い場にも檜を使用し、内湯全体を木の香りがただよう空間としています。
写真
写真

檜(ヒノキ)の桶風呂と阿蘇の溶岩

露天は、円形のお風呂は「桶風呂」と言い、こちらも檜で作ったもの。長細い檜の板を縦にして丸く並べ、金枠で締め上げものです。
庭には阿蘇の溶岩を用い、開放感の中のアクセントとしています。

お湯と湯室全体に漂う木の香り、そこから見える景色に、自然を感じていただけると幸いです。
写真

充分な広さ​の前室

前室では、複数のご利用でも充分な広さでお着替えいただけます。
お風呂の合間の小休止やスキンケア、身だしなみを整える空間としても、ゆっくりご利用ください。

第2の湯室

湯に咲くらむ

和水山吹

山吹は、山吹の花のような鮮やかな赤みを帯びた黄色のことです。 咲かせる植物の山吹に由来し、平安時代より用いられてきました。 
古くは大判、小判など金の色を指し、「成功」や「繁栄」という意味を込めています。
​Rooming Hot Spring Bathhouses 02. YAMABUKI no YU
JOUGEN no TSUKI
Picture

湯室・山吹の四季のうつろい

FOUR SEASONS IN BATHHOUSE 02. YAMABUKI no YU

湯室で観賞できる代表的な植物と開花時期

写真

山吹(ヤマブキ) Yamabuki

【特徴】落葉広葉・低木 【花】時期:3〜5月 色:橙/黄​
同じような時季に咲く他の黄花より濃厚な色合いで、古来より親しまれ万葉集にも多くの歌が詠まれています。
春に、鮮やかな黄色の花を、当年枝の先に多数つけます。秋になると葉が黄葉し、花と同様に山吹色に染まり、初冬まで見られます。

写真

​いろは楓(イロハカエデ) Japanese maple

【特徴】落葉広葉・高木 【花】時期:4~5月 色:緑/紫
【実】時期:7〜9月 色:茶 【紅葉】時期:10〜11月​
日本では最もよく見られるカエデ属の種で、紅葉の代表。「モミジ」の呼び名が馴染み深い高木です。花言葉の一つは「美しい変化」。秋になると一斉に葉を赤く染め、変化する様が美しいことに由来します。
春、若葉の芽生えと同時に、小さな花を多数咲かせます。
写真

山照らし(ヤマテラシ) Hakusannboku-tree

【特徴】常緑広葉・小高木 葉の色:紫 【花】時期:3〜5月 色:白 【実】時期:10〜12月 色:赤 【紅葉】時期:11月​
一般に「白山木(ハクサンボク)」の別名で知られる常緑の小高木。
和名の由来は、遠目にも美しく「山照らす」要であるためとされます。
葉は大きく、光沢があり、冬に紅葉します。花は白くて小さく、秋に赤い実がなります。
写真

小楢(コナラ) Konara Oak

【特徴】落葉広葉・高木 【花】時期:4~5月 色:白
​【実】時期:9〜10月 色:茶(ドングリ) 【紅葉】時期:10〜11月
​
クヌギと並ぶ雑木林の主で、薪として使われてきたり、しいたけの原木としても用いられたりと、日本人に馴染み深い高木。
春から晩春に花が咲き、若葉が広がると同時に黄褐色の花が付きます。秋に絵に描いたような形のドングリがなることでも有名です。

湯室・山吹のご利用料

FEE FOR USE OF  BATHHOUSE 02. YAMABUKI no YU
番 号
湯室名
時 間
​定 員
料 金
2
山吹の湯
90分
大人 3名
​3,000円

ご利用料金の追加について

・延長については、90分毎でのご利用になります。
・入湯の定員に追加する場合、以下の追加料金となります。
 ●大 人 1名様に付き 600円  ●子ども 1名様に付き 250円
・お食事など食べ物の持ち込みをする場合、持ち込み料が発生いたします。
 ●持ち込み料  ご利用料金総額の10%
​

子ども料金について

・「1歳以上・小学生以下」は子ども料金となります。
・子ども3名様で、大人1名分の料金です。
​


料金改定日:令和7年6月12日

13の湯室のごあんない

全湯室のご紹介
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
ご利用料金一覧
List of Bathhouse Fees​
All Rooming Hot Spring Bathhouses
​JOUGEN no TSUKI
Picture

HOME

お知らせ

泉質と効能

会員・カード

​お問い合わせ

13の湯室のごあんない

​​​​・1 紫苑の湯 SHION no YU
​​・2 山吹の湯 YAMABUKI no YU
​​・3 紅梅の湯 KOBAI no YU
​​・4 若竹の湯 WAKATAKE no YU
​​・5 照柿の湯 TERIGAKI no YU
​​・6 琥珀の湯 KOHAKU no YU
​​・7 萌黄の湯 MOEGI no YU
​​・8 藍鉄の湯 AITETSU no YU
​​・9 紅緋の湯 BENIHI no YU
​​・10 月白の湯 GEPPAKU no YU
​​・11 瑠璃の湯 RURI no YU
​​・12 翡翠の湯 HISUI no YU
​​・13 蘇芳の湯 SUOU no YU
​​・ご利用料一覧

​周辺施設

画像
–熊本の秘湯– 三加和温泉 貸切湯 上弦の月
​Copyright 2009 JOUGEN no TSUKI. All Rights Reserved.
画像
  • Home
  • お知らせ
  • 泉質と効能
  • 13の湯室のごあんない
    • 1 紫苑の湯 SHION
    • 2 山吹の湯 YAMABUKI
    • 3 紅梅の湯 KOBAI
    • 4 若竹の湯 WAKATAKE
    • 5 照柿の湯 TERIGAKI
    • 6 琥珀の湯 KOHAKU
    • 7 萌黄の湯 MOEGI
    • 8 藍鉄の湯 AITETSU
    • 9 紅緋の湯 BENIHI
    • 10 月白の湯 GEPPAKU
    • 11 瑠璃の湯 RURI
    • 12 翡翠の湯 HISUI
    • 13 蘇芳の湯 SUOU
  • ご利用料一覧
  • 会員・カード
  • お問い合わせ
  • 施設利用規程変更のお知らせ